育児
フルタイム勤務復帰支援 育児補助金制度L会員
三越伊勢丹グループ各社で育児をしながらフルタイム勤務へ復帰したL会員を対象にした支援制度です。
- 【対 象】
-
下記の3つを満たす会員。
- 共済会会員として、育児休業と育児勤務いずれも1ヶ月以上取得した会員。
- L会員(月給制社員)で各社のフルタイム勤務(各社の設定する年間所定労働時間)へ復帰し、フルタイム勤務を行っている会員。
- 配偶者が健康保険上の扶養家族になっていない会員。
- ひとり親等家庭の状況により育児休職、育児勤務を取得せずにフルタイム勤務に復帰した場合でも給付対象となる場合がございますので共済会までご相談ください。
- 【補助基準】
- 小学校3年生までの子女の延長保育(※)にかかる保育料金に対する補助
- 延長保育:保育施設の通常の保育時間に加えて保育を目的とした施設やベビーシッター・学童保育(放課後クラブ等)などへ預けること(学習塾・おけいこ等は不可)
- 延長保育時間は原則1日あたり1時間以上の利用が対象となります。
- 【補助内容】
-
A 月極延長保育利用補助 20,000円/月 小学校1年生〜3年生は、左記の50%補助となります。 B 月間10日以上延長保育利用補助
【日割り領収書】20,000円/月 C 月間5日以上延長保育利用補助
【日割り領収書】10,000円/月
- 【申請月】
-
利用月 4・5・6月 7・8・9月 10・11・12月 1・2・3月 申請月 8月 11月 2月 5月 - 申請月は上記の表の通りです。該当する月を過ぎた場合は次の申請月に申請できますが、領収書発行日から1年以内のものに限ります。
【証明書類】
@延長保育契約書のコピー- 延長時間、月極・都度、延長料金がわかるもの
- 学童保育の場合は利用決定書
- 各月毎の支払額が明記されているもの
- 口座引落しで領収書が発行されない場合は「通帳の表紙(口座名義人がわかるもの・配偶者名義も可)」と「引落し部分のページ」(電子通帳の場合も同様です)のコピー
- 振込の場合は「振込前の振込票全体」と「振込後の受領印がある受領書」のコピー
- @、Aは申請の都度提出が必要です。
承認ワークフローで申請
承認ワークフロー対象外企業にご所属の方は、共済会へ申請書と申請アンケートを請求し、証明書類を添えて各事業会社の人事・総務担当へ申請月に提出。
申請書・申請アンケートの請求は ⇒ コチラ
申請書・申請アンケートの請求は ⇒ コチラ
育児支援月極保育補助金制度L会員S会員
ベネフィット・ステーション(以下BS)契約外の認可外保育園を月極で利用した場合や、日祝保育・病児保育のために一時保育を利用した場合の補助金制度です。
保育対象 | 0歳〜小学校就学前の会員本人のお子さま | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保育理由 | 月極契約 | ||||||||||||||||||||||
対象施設 | 〈0歳〜満3歳の3月まで〉 BSすくすくmonthly契約外保育所・施設(法人施設)、かつ共済会が認める認可外保育施設 〈満3歳の4月〜小学校就学前〉 共済会が認める認可外保育施設 |
||||||||||||||||||||||
補助金額 | 保育施設等の月極利用料金による
|
||||||||||||||||||||||
補助対象について |
|
||||||||||||||||||||||
お子さまが2人以上の場合 |
|
||||||||||||||||||||||
両親とも共済会員である場合 | 同じお子さま1人に対し申請いただける回数は1回まで。 | ||||||||||||||||||||||
制度の併用 | フルタイム勤務復帰支援 育児補助金制度との併用は可能。 |
- 【申請書】
- ベネフィット・ステーションからの申請になります → 申請は、ベネフィット・ステーション【三越伊勢丹グループ共済会会員様専用】BS提携外施設補助金申請用メニューより行ってください。
ベネフィット・ステーションホームページにログインし、『三越伊勢丹グループ共済会オリジナルメニュー』からアクセスできます。(ログインしないとメニューが表示されませんのでご注意ください。)
〈注意事項〉
ベネフィット・ステーション、すくすく倶楽部への登録が必要になります。ご登録はベネフィット・ステーションすくすく倶楽部新規登録プランから登録をおこなってください。
- 【添付書類】
-
- 領収書のコピー
- 補助額決定通知書のコピー
(市や行政の補助金制度等との併用時) - その他共済会が提出を求めたもの
- 【申請期間】
- 申請は利用月の翌々月10日までにご申請ください。
- 申請期間以外の申請は、補助の対象外となります。ただし、地方自治体による「月額保育料補助額決定通知書」の発行に3か月以上の期間を要する場合はこの限りではありません。
〈ご案内〉
- 申請前に利用施設がBS契約施設外であることをご自身でご確認ください。(BS契約施設の場合はBSの補助をご利用ください)
- 補助金給付後に「BS契約施設であった」「行政の補助金制度を利用していた」等が判明した場合は補助金を返還していただきます。
育児支援一時保育補助金制度L会員S会員
ベネフィット・ステーション(以下BS)契約外の認可外保育園を月極で利用した場合や、日祝保育・病児保育のために一時保育を利用した場合の補助金制度です。
保育対象 | 0歳〜小学6年生の会員本人のお子さま (健康保険上扶養している孫を含む) |
---|---|
保育理由 | 日・祝日保育、または病時保育 |
対象施設 | BS すくすくえいど補助対象外施設、かつ共済会が認める保育園・ベビーシッター等 |
補助金額 | 1時間あたり700円 (30時間/月=21,000円/月まで) |
補助対象について |
|
お子さまが2人以上の場合 | 〈補助制限時間(30時間/月)〉
|
両親とも共済会員である場合 | 同一時間であればお子さま2名分、お子さま1人であれば会員2名分の制限時間(60時間/月)まで利用可能。 |
制度の併用 | フルタイム勤務復帰支援 育児補助金制度との併用は可能。 |
- 【申請書】
- ベネフィット・ステーションからの申請になります → 申請は、ベネフィット・ステーション【三越伊勢丹グループ共済会会員様専用】BS提携外施設補助金申請用メニューより行ってください。
ベネフィット・ステーションホームページにログインし、『三越伊勢丹グループ共済会オリジナルメニュー』からアクセスできます。(ログインしないとメニューが表示されませんのでご注意ください。)
〈注意事項〉
ベネフィット・ステーション、すくすく倶楽部への登録が必要になります。ご登録はベネフィット・ステーションすくすく倶楽部新規登録プランから登録をおこなってください。
- 【添付書類】
-
- 領収書のコピー
- 1時間あたりの保育料・利用日・利用時間がわかる資料
- その他共済会が提出を求めたもの
- 【申請期間】
- 申請は利用月の翌々月10日までにご申請ください。
- 申請期間以外の申請は、補助の対象外となります。ただし、地方自治体による「月額保育料補助額決定通知書」の発行に3か月以上の期間を要する場合はこの限りではありません。
〈ご案内〉
- 申請前に利用施設がBS契約施設外であることをご自身でご確認ください。(BS契約施設の場合はBSの補助をご利用ください)
- 補助金給付後に「BS契約施設であった」「行政の補助金制度を利用していた」等が判明した場合は補助金を返還していただきます。