介護
介護援助制度L会員S会員
同居の家族に介護が必要になったときに、介護保険が適用された費用の一部を補助する制度です。
共済会会員本人の同居家族(2親等以内)が居宅もしくは通所での介護サービス(介護保険適用)を利用した場合その費用の一部を補助します。(会員本人が費用を負担している実父母は別居でも可)
- 【給付対象】
-
-
会員本人の同居家族(2親等以内)が居宅もしくは通所での介護サービス(介護保険適用)を利用した場合。
・会員本人が費用を負担している実父母は別居でも可。
・介護する責任の所在によって、2親等以内別居家族も対象とする場合があります。(共済会へご相談ください)
- 病院に入院もしくは特別養護老人ホーム、有料老人ホーム等に入居しているなど自宅に居住していない場合は対象外となります。
- 介護サービスのうちキャンセル代、レンタル代、物品購入代等、介護サービスに直接関わらないものおよび2週間(13泊14日)を超える連泊費は対象外となります。
-
会員本人の同居家族(2親等以内)が居宅もしくは通所での介護サービス(介護保険適用)を利用した場合。
- 【利用補助額】
-
介護費用の50%
・1日5,000円限度かつ1年間(申請日が4月1日〜翌年3月31日)15万円限度
【証明書類】
@領収書および利用明細書のコピー(以下の記載が必要です)- 介護保険が適用されていること
- 利用日
- 別居家族の場合は「会員本人のフルネーム」の宛名
※@、Aは申請の都度提出が必要です。
- 同一世帯に複数の会員がいる場合も介護サービス1回の利用につき1回の申請となります。(同じ領収書を複数回利用することはできません。)
- 給付申請は領収書発行日から1年です。
承認ワークフローで申請
承認ワークフロー対象外企業にご所属の方は共済会へ申請書とチェックシートを請求し、証明書類を添えて共済会へ提出。
申請書・チェックシートの請求は ⇒ コチラ
申請書・チェックシートの請求は ⇒ コチラ
セコム高齢者見守りサービスL会員S会員
別居のご両親をセコムが見守る「セコム高齢者見守りサービス」を利用した場合の補助金制度です。
補助金の対象とならない場合も共済会特別価格にて「セコム高齢者見守りサービス」を契約していただけます。
- 補助金額
月額補助 | 1,000円 |
取付工事料補助 | 10,000円 |
セコム利用料 | 共済会特別価格 |
---|---|
月額利用料 | 4,180円(税込) |
取付工事料 | 11,000円(税込) |
- 原則、サービスの利用を解約した月の翌月より補助は終了致します。
- 【契約者】
- 共済会会員本人
- 【対象者】
- 共済会会員と別居している会員本人または配偶者の父母(会員1人につき1人まで)
- 【サービスの概要】
-
- 急病時等にペンダント型の「マイドクター」を握るとセコムに救急信号を送信します。
- 火災発生時はブザーと音声でお知らせすると同時に火災信号をセコムに送信します。
- 空間センサーで一定時間動きが確認できない場合は異常と捉えてセコムに自動通報します。
- 健康上の不安・心配事にセコムの看護師が24時間365日お答えします。
お問合せ
セコムショップ東京中央(平日9:00〜18:00)
電話:03-5775-8725
メールアドレス:tokyochuo@secom.co.jp
三越伊勢丹グループ共済会会員と申し出てください。
- 【申請】
-
- 「申請書」を共済会に提出
※申請書は共済会にご請求ください。 - その後セコム㈱と契約を締結
- 給付申請は利用日から1年以内です
- 「申請書」を共済会に提出
- 【給付】
-
- 月額補助…半年分を一括給付
4月〜9月分⇒11月 10月〜3月分⇒5月 - 取付工事料…機器設置日の翌月
- 月額補助…半年分を一括給付
- 補助対象は「レンタル契約」に限ります。
- すでに「セコム・ホームセキュリティ」契約済(買取契約を含む)の場合はセコムショップ東京中央にご相談ください。
(一部補助の対象外になる場合もあります) - 会員1名に対して2件目や同居等により補助の対象とならない場合も共済会特別価格で契約できます。 ▼申請書・チラシはこちらから
- 高齢者見守りサービス(セコム)申請書
- セコム高齢者見守りサービス
- 〈セコムの高齢者見守りサービス〉お得なパッケージサービスのご案内
郵便局のみまもり訪問サービスL会員S会員
別居のご両親宅へ郵便局社員が訪問する「みまもり訪問サービス」を利用した場合の補助金制度です。
- 補助金額
- 月額補助 1,000円
-
- 通常利用料金2,500円(税込)⇒共済会会員利用料金2,200円(税込)
- 2,200円(税込)に対して共済会より1,000円補助致します。
- 原則、サービスの利用を解約した月の翌月より補助は終了致します。
- 通常利用料金2,500円(税込)⇒共済会会員利用料金2,200円(税込)
- 【契約者】
- 共済会会員本人
- 【対象者】
- 共済会会員と別居している会員の本人または配偶者の父母(会員1人につき1人まで)
- 【サービスの概要】
-
- 毎月1回、郵便局社員が会員の父母宅へ訪問し、生活状況を確認します。(30分間程度)
- 確認した生活状況(7項目、選択3項目)や訪問した社員からのコメントは、会員にメールでご連絡します。
- 詳細は郵便局ホームページをご覧ください。https://www.post.japanpost.jp/life/mimamori/
お問合せ
お客様サービス相談センター
〈固定電話から〉0120-23-28-86(フリーコール)
〈携帯電話から〉0570-046-666(通話料有料)
(平日 9:00〜19:00 土・日・祝 9:00〜17:00)
- 【申請】
- 日本郵便㈱のホームページ(https://www.post.japanpost.jp/life/mimamori/)から共済会のキャンペーンコード「imgk」を入力して申込み。給付申請は利用日から1年以内です。
- 【給付】
- 登録されたクレジットカードから補助金を差し引いた利用料が毎月引落されます。