三越伊勢丹グループ共済会制度内容のご案内

退職後

任意加入60歳以降積立型医療共済制度L会員(旧名称:退職後医療共済制度)

病気やけがで入院または手術をしたときに給付されます。

60歳〜70歳に達する日まで(定年後の再雇用者も含む)、本人または配偶者が病気やけがで健康保険適用の入院または手術をしたときに給付されます。
この制度は、満50歳到達時に在籍していて、加入を選択された方が対象となります。

【給付対象】

本人と配偶者(本人が満60歳到達時に健康保険上で扶養している場合)です。

【本 人】 【配偶者】
入院給付金 傷害および疾病により、5日以上継続入院した場合で、5日目から入院1日につき 5,000円 3,000円
手術給付金 所定の手術1回につき、種類により 2.5万〜40万円 1.5万〜12万円
  • 掛金は50歳時より60歳到達時まで毎月1,000円を給与天引きします。(合計12万円)
  • 入院給付金は1回の入院で180日、本人・配偶者分を合わせ、通算700日が給付限度です。
  • 同一傷病による一定期間内の再入院・転院は1入院として通算する場合があります。
  • 手術給付金は、検査を目的とした手術および一部の軽微な手術、切開を伴わない手術(骨折非観血的整復術など)、不妊治療の手術および一定期間内に続けて手術をうけた場合などは給付対象外となる場合があります。手術終了後にお問い合わせください。
  • 同日に複数の手術を受けた場合、給付金額の高い1種類の給付となります。
  • 以下の場合は給付対象外となります。
    • 健康保険が適用されていない場合
    • 費用を自己負担していない場合(労災・交通事故・公的補助・健康保険(高額療養費が支給された場合等)・学校管理下の事故等によるもの)
    • 治療目的ではない場合(人間ドック・検査・美容など)
  • 申請期間は受診日から2年間です。
  • 給付期間は会員本人、配偶者ともに会員本人が満60歳誕生月の翌月1日から満70歳に到達するか死亡するまで。なお配偶者が先に満70歳に到達した場合は配偶者のみ保障終了となります。
  • 60歳以降も継続勤務される方は、医療共済制度(全員加入)とあわせて申請が可能です。(承認ワークフローで一括申請できます)
  • 満60歳未満で退職された場合は当月までの積立金を返却して、脱退となります。
満50歳を迎えられる約2か月前に共済会よりご案内します。
承認ワークフローで申請
承認ワークフロー対象外企業にご所属の方は共済会へ申請書を請求し、証明書類を添付して共済会へ提出。
申請書の請求は ⇒ コチラ

セイフティープラン
任意加入
任意加入 生命共済制度(特別継続会員)L会員

退職後も任意加入生命共済を満70歳に達する月まで延長加入できる制度です。

【対 象】

下記の2つを満たす方は退職後も満70歳に達する月まで継続することができます。

  • 定年年齢(満60歳)到達時点においてL会員。
  • 定年年齢(満60歳)到達時点において既に任意加入生命共済に加入されている方。
掛金と給付金額
死亡・高度障害給付金額 月額掛金
本 人 500万円 1,250円
1,000万円 2,500円
配偶者 200万円 500円
300万円 750円
500万円 1,250円
  • 掛金は年齢・性別などに関係なく一律。上記は2025年2月現在の掛金です。なお、掛金は引き続き会員本人名義のグループエムアイカードより引落しされますのでOB・OG共済会への加入が必要です。
  • 保障期間は会員本人、配偶者ともに会員本人が満70歳に到達するか脱退・死亡するまで。なお、配偶者が先に満70歳に到達した場合は配偶者のみ保障期間終了となります。
  • お子さまは継続の対象外です。
対象の方には共済会よりご案内します。
共済会にご相談ください。

任意加入OB・OG共済会L会員S会員

入会すると退職後は、会員限定でグループエムアイカードの継続およびOB・OG共済会の会員サービスの利用ができます。

【加入資格】
以下の条件を満たした方が加入いただけます
  • 三越伊勢丹グループ共済会会員企業において勤続3年以上で円満に退職するL会員、S会員の方
  • 退職日までにOB・OG共済会の入会手続きを完了している方
  • 退職時にグループエムアイカードを所持しており、三越伊勢丹グループ共済会が定める規則を遵守していただける方
  • 日本国内に連絡先がある方
【年会費】
3,000円(初年度は加入月ごとの月割り会費を別途お支払いいただきます。)
  • 毎年5月にグループエムアイカードより引落します
  • 主なサービス内容(利用施設等は変更される場合があります)
グループエムアイカードの継続利用
  • 加入中は退職時に所持していたグループエムアイカードを継続して利用できます。
  • カード利用のルール(領収書発行・買物優待等)は現役会員と同じです。
    家族カード、ゴールドカード(別途年会費が必要)の継続利用等の
    詳細はお手持ちのカード裏面に記載の㈱エムアイカードへお問合せください
会員専用ホームページ
  • お知らせやレジャー情報を配信しています。
契約保養施設・法人契約施設
  • 四季倶楽部(一般価格)・ラフォーレ倶楽部 ・由布院倶楽部 ・三井不動産のホテル・リゾート(三井ガーデンホテルなど)・下田セントラルホテル
    《対象外施設》
    ・東急ハーヴェストクラブ ・エクシブ ・リゾーピア ・ワイキキ・ビーチ・タワー
慶事給付
  • 会員本人が喜寿(満77歳)、米寿(満88歳)、白寿(満99歳)を迎えられた時お祝い金(商品券10,000円)をご自宅へお届けします。
弔事給付
  • 会員本人が死亡した場合、葬儀に供花(1基)、弔慰金(10,000円)をお届けします。
任意加入
ベネフィット・ステーション
月会費220円(税込)
  • 新規でご加入いただく為、現役時にお使いのベネアカウントやベネポ等は継続できませんのでご注意ください。
  • 加入は1回限りです。再度の加入はできません。
  • 四季倶楽部(優待価格)の利用ができます。
保険
(セイフティープラン)
【団体総合補償制度】
  • 在職時にすでに加入しており、かつ保険料の支払いをしているグループエムアイカードを継続していれば自動的に継続加入となります。
  • 退職にあたり脱退をご希望の場合は、退職日までに潟Gムアイカード(以下)へご連絡ください。
  • 新規加入も年1回受付ができます。
  • 2025年2月からの新制度に関する詳細は、本冊子の9ページをご参照ください。
  • 取扱代理店:㈱エムアイカード 保険担当
    (電話:0120-881-100 受付時間:10:00〜17:00 土曜・日曜・年末年始を除く)
  • OB・OG共済会会員が利用できる契約保養施設・サービス内容は現役会員とは異なります。
    詳細は共済会HPをご確認ください。 https://bs.benefit-one.inc/
    ログイン方法につきましては、こちらをご参照ください。 https://www.imgu.or.jp/kyousaikai
  • OB・OG共済会を退会された場合、グループエムアイカードの利用を含めすべての会員サービスの利用ができなくなります。再度の入会はできません。
退職日までに共済会本部(新宿)へ入会申込書(グループポータルの「申請書&書類原紙集」(2025年度名称変更予定)にございます。)を提出。(退職後は入会できませんのでご注意ください。)
トップへ