資産形成
任意加入UAゼンセン 年金共済・積立共済L会員S会員
UAゼンセンのスケールメリットを生かし、将来に備えて資金づくりができます。予定利率は年1.25%※です。退職後もご希望により継続が可能です。(※予定利率は将来変更される場合があります)
【年金共済】
- より豊かなシルバーライフのためにコツコツと資金を積み立てていく制度です。
- 65歳払込み完了後、受取方法が「10年確定年金」など6つの年金コースから選択できます。(一時金も可)
- 掛金支払は月払です。(半年払・一時払も追加できます)
【積立共済】
- ライフサイクルに合わせた目的別の資金をつくる制度です。
- 65歳払込み完了後、一時金で受取り。
- 積立期間中でも積立金の一部の引出しも可能です。
- 掛金支払は月払です。(一時払も追加できます)
- 加入資格 62歳以下(加入日時点)の共済会会員
- 「パンフレット」の請求はこちら
- 「パンフレット」のダウンロードはこちら
共済会に申込み
受付期間
- 9月加入(8月引落開始)…12月下旬〜6月中旬
- 3月加入(2月引落開始)…6月下旬〜12月中旬
共済会にご相談ください。
任意加入ろうきんの資産形成L会員S会員
中央ろうきんでは会員の皆さまの資産形成のご相談を承っております。
iDeCoやNISAなどをはじめ最適な商品を労働金庫ならではの労働組合員(共済会員)に寄添った立場でご提案いたします。
〈iDeCo〉の特徴
-
- 運用益が非課税
- 掛金は全額が所得控除の対象となり、所得税・住民税の節税効果があります。
例)会社員(39歳・年収500万円)が毎月12,000円(年間144,000円)を拠出した場合
→所得税・住民税の年間軽減額は約29,100円となります。
〈NISA〉の特徴
-
- 投資信託売却時の値上り益と分配時の普通分配金が非課税
- 非課税保有期間が無期限
- つみたて投資枠の対象商品は販売手数料が無料
- 必要な時に必要な分をいつでも売却可能
- 資産形成だけでなくお金に関する各種ご相談も承ります。
- ご所属の企業の制度によりご利用いただけない商品もございます。
〈中央労働金庫の場合〉
iDeCo、NISA 口座の開設はWebでもできます。
詳細はホームページをご覧ください。
〈中央ろうきん〉ホームページ https://chuo.rokin.com
- 首都圏・札幌・新潟・静岡・名古屋・福岡の方
お近くの労働金庫(中央・北海道・新潟県・静岡県・東海・九州)
の各支店でお申込み。 - その他の地方の方
共済会へご相談ください。折り返し中央労働金庫担当者から
連絡いたします。
担当店舗
中央労働金庫新宿支店 TEL 03-3345-0921